
あなたは今、こんなめまいの症状で
お悩みではないですか?
まわりの景色や人が、ぐるぐる回っているように見える
身体がふらふら・ふわふわして、身体が浮いたような、宙を歩いているようになる
脳神経内・外科等で検査をしても異常がない
内科、耳鼻科に通院しているが改善しない
立ち上がったときに貧血のようなクラっとする、目の前が真っ暗(くら)になる
このような症状、お悩みを
当院の鍼灸マッサージで改善していきましょう!
難聴、めまい、耳鳴りを無事、なおすことが出来て
本当に感謝しています。
私は、「突発性難聴」で、お世話になりました。なって見て分かりましたが、難聴、めまい、耳鳴りなど、中々、辛かったです。
原因は、ストレスと言う事が多いし、何割かの方は、完治しない方もいる様で、お医者様以外に、針がいいと聞いたので、すがる思いでお世話になりました。
難聴やめまいの施術以外にも、体の歪みをご指摘頂いて、改善のご指導も頂き、全身施術して頂き、少しずつ、回復に向かいました。
何より、先生が、仕事の愚痴を聞いてくれたり、施術後も、お昼寝して帰ってもいいよ。と言って頂いて、現実逃避も出来て、先生の所にいる時間は、いいストレス発散にもなり、癒されました。
お陰様で、無事、完治することが出来て、本当に感謝しています。また、体調が優れない事が起こったら、お世話になりたいと思いました。
(志木市 40代 会社員 宮本幸子さま)
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
日常生活および仕事を普通に過ごせる様になりました。
こめかみ~首~背中~腰とコリが悪化し、しこりの様なところもありました。
頭痛からめまい、吐き気までもよおし、1週間会社を休むことになり、安静にしていても、改善しませんでした。
脳、首、耳と検査をしても異常なしとの事。症状から首のコリが原因と推定し、思い切って鍼をすがる思いで試してみました。
初回は2~3日だるさが残りましたが、2回、3回と施術を受けるたびに改善していきました。
現在は2週間に1度の間隔で施術を受けています。
日常生活および仕事を普通に過ごせる様になりました。ありがとうございます。
(新座市 44歳 男性 会社員 Y.Iさま)
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
そもそもの話、めまいとはこういう状態に
なっています
めまいとは、身体の平衡(バランス)を保てない状態です。めまいは内耳の機能の異常から起こることが多いです。
疲労やストレス、更年期、全身の病気、薬の副作用がめまいの引き金になっている方もいます。
まわりの景色や人が、ぐるぐる回る、身体がふらふら・ふわふわして、身体が浮いたような、宙を歩いているようになる、立ち上がったときに貧血のようなクラっとする、目の前が真っ暗(くら)になる等の状態になります。
病院での「めまい」に対するアプローチ
病院では、めまいの原因を耳や脳の異常と考え、薬物療法(薬を飲む)・耳石の調整・中耳加圧治療・手術・平衡機能訓練 などが行われます。
その処置でめまいが出なくなればそれに越した事はありません。しかし、これらの処置の多くは「対処療法」 です。
薬を飲めば一時的に楽になるが、やめるとまためまいが出る
検査で「異常なし」と言われたが、症状は消えない
「ストレスのせい」と言われても、具体的にどうすればいいのかわからない
このように、対処療法では「めまいを抑える」ことはできても、「めまいをなくす」ことはできません。
当院にお越しになられる方は皆さん同じ体験をされていました。
本当の原因にアプローチしない限り、ずっとめまいに悩まされてしまうんです。
長引くめまいの根本的な原因は
全身各部位に潜んている
私たちの体は、頭・耳(内耳)・目・筋肉・神経 のバランスで成り立っています。
しかし、日常生活での
首・肩・背中のコリ(長時間のデスクワーク・スマホ・悪い姿勢など)
冷えによる血流低下
ストレスによる自律神経の乱れ
これらが積み重なると、体のバランスが崩れ、それがめまいを引き起こすのです。
この状態では、
薬を飲んでも、コリや自律神経の乱れが残るため、めまいは再発
耳や脳を治療しても、体全体のバランスが崩れたままなので改善しない
自己流のマッサージでは一時的に楽になるが、根本的な解決にはならない
つまり、めまいを改善するには、症状を抑えるのではなく、体全体のバランスを整えることが必要です。
当院のめまいを改善する施術の流れ
全身の筋肉を緩め、姿勢を整える
めまいの根本原因の一つは、首・肩・背中のコリや筋肉の緊張による血流の滞りです。
そこで、施術では、首・肩・背中だけでなく、お尻・脚・腕・お腹など全身にアプローチ し、筋肉を緩め、姿勢のバランスを整えます。
うつ伏せ(顔をベッドに向けた姿勢)
→ 首・肩・背中、お尻、脚、腕の施術で整える
仰向け(顔を天井に向けた姿勢)
→ 腕、お腹、脚、首の施術でバランスを調整
これにより、首や肩だけでなく、全身のバランスが整い、めまいの出にくい体に近づけます。
平衡感覚を安定させるツボへの鍼
めまいの改善には、全身の筋肉の調整だけでなく、脳や内耳の平衡感覚を安定させることも重要 です。
そこで、めまいのコントロールに関わるツボ に 1週間貼っておく鍼 を施します。
なぜツボに鍼を貼るのか?
・施術後の安定した状態を長持ちさせるため
・めまいを抑えるための「自律神経の調整」を持続させるため
・血流やリンパの流れを促し、再発を防ぐため
ツボに刺激を与え続けることで、施術後の良い状態が維持され、体が自然とバランスを取れるようになります。
めまいを繰り返させない身体作りのアドバイス
施術で体のバランスを整えても、日々の生活の中で 姿勢の崩れやストレスが続くと、めまいが再発しやすくなります。
そこで、施術後に 姿勢や生活習慣、飲食、入浴に関するアドバイスをお伝えします。
なぜ生活習慣のアドバイスが必要なのか?
・普段の姿勢や習慣が原因でめまいが繰り返されることが多い
・入浴や食生活を整えることで、自律神経のバランスが安定する
・施術の効果を最大限に引き出し、持続させるため
施術だけでなく、日々の生活でもめまいが出にくい身体になるよう導かせて頂きます。
当院の施術は医師からも推薦を頂いております
私たちがお勧めできる鍼灸マッサージ師です
柳澤勉さんとは当院開院以来約9年一緒に過ごさせて頂きました。
何より誠実で真面目な人柄です。しかし、堅苦しいところがなく、温かい雰囲気を醸し出して、凝りをほぐすだけでなく心もほぐしてほっこりさせてくれます。
「息子のようで…」と会話とそのルックスを楽しみに来院される年配の方も多くおられました。お客さんの症状、凝りの状態などに合わせて対応できる技術があり信頼できます。会話だけでなく、その鍼やマッサージの「技術」に対するファンも多かったです。
間違いのない、私たちがお勧めできる鍼灸マッサージ師です。
横浜市青葉区 松田クリニック 院長 松田州弘 先生
副院長 松田敬子 先生
私、柳澤が最初から最後まで施術します
施術担当は私(柳澤)一人ですので来るたびに施術担当者が変わる、施術中に人が変わるということはありません。
国家資格を持つ有資格者なので安心
はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を所持しております。
より深部の硬くなった筋肉に届くので
持続的な効果が期待できます。
私も施術家としての仕事を選ぶ前にも鍼灸、マッサージ、整体、カイロプラクティック等いろいろな施術を受けて来ました。
そんな中でとても良かったと思うものが身体の深部の筋肉まで届く鍼でした。
鍼灸が苦手な方にはマッサージをお勧めいたします。
マッサージ技術の向上なくして施術効果の期待できる鍼は
出来ないと考えております。
全身をみさせていただくのでよりつらいところ、
痛いところ、悪いところが楽になりやすい
当院は全身をみさせて頂くことを基本と考えております。なぜならば、身体はつながっているからです。
たとえば、足首のねんざの影響で頭、首、背中、腰、股関節等への影響が出ることは十分考えられます。
いろいろな施術施設に足を運ばれてもつらいところ、痛いところ、悪いところだけの処置も非常に多いと思います。
当院の全身施術で心身ともに楽にしませんか?
お客さんに応じて姿勢、ストレッチ、
生活習慣改善等のアドバイス
お客さんによって訴えられる症状も様々です。
お客さんの状態を把握させて頂きその時最善のアドバイスをいたします。
つらいめまいで施術を受けようかお悩みのあなたへ
私が鍼を受けたのは21歳の時、疲れが抜けない、工場労働で「腰痛」が常にある、信号がぼやけて見える(非常に危険です(笑))、仕事上のストレス等でいっぱい、いっぱいの状態でした。
鍼施術後に視界がクリアになった感動は今でも鮮明に覚えています。
私が受けた感動をお客さんにも提供していきたい。
これが私の「原点」です。
少しでも良い状態で仕事、スポーツ、勉強に取り組みたい。痛み、コリから解放されストレスのない状態で生活したい。
痛み・コリでおっくうになっていた旅行・遠出を再びしたい、などお客さんそれぞれの願望があると思います。
その願望をかなえられるように私がお手伝いします。
私と一緒に心も体も良い状態にしていきましょう!