
あなたは今、こんな肩こりの症状で
お悩みではないですか?
肩こりが辛くて仕事や家事に集中できない
いつもシップや鎮痛剤が手放せない
肩こりひどくなると頭痛・めまい・吐き気がするがしてくる
整形外科や他の整骨院・鍼灸に行ったけど全然改善されない
色々やってその時は良くなるけど、また肩こりがひどくなる
このような症状、お悩みを
当院の鍼灸マッサージで改善していきましょう!
当院で施術を受けられ効果を実感された
お客様からぞくぞく喜びの声が届いています!
痛みの原因を即座に突き止めてくれる
仕事や家事、愛犬とのお散歩などで忙しい毎日。腰や肩が凝って辛い時は先生にハリを打ってもらっています。
勉強熱心な先生はいつも痛みの原因を即座に突き止め的確にツボにハリを打って楽にしてくださいます。これからも早めにメンテに伺いますのでよろしくお願いします。
(更岡智子様)
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
体のバランスがずれていることがわかりました
最初に施術を受けた時は膝の痛みからでしたがその原因が体のバランスがずれているということが柳澤さんの施術を受けてからわかりそれ以降アドバイスを受け針やバランスを整えるなどの施術を受けてから状態が良くなりました。
また柳澤さんは話しやすく為になる話をしていただけるのでそれも楽しみに施術を受けています(笑)
(東洋大学陸上競技部 力石直也選手)
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
整体、病院では良くならなかった背中の痛みが無くなりました。来るたびに体と心が軽くなります。
楽になりました。背中の痛みがあり、マッサージ屋さん、整体、病院と行きましたが良くならず、この痛みと一生付き合うのかと思っていたところ、こちらに出会い、何回か通っているうちに痛みが無くなりました。
毎回、来るたびに体と心が軽くなります。
(志木市 30代 会社員 A・Kさま)
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
そもそもの話、肩こりとはこういう状態に
なっています
一般的に肩に痛みや違和感があり「肩凝ってるなぁ」と感じる状態が「肩こり」であると認識されていますが、具体的には血流が悪くなり、肩周辺の筋肉が縮んで硬くなってしまっている状態を指します。
肩こりを根本から良くするためには、なぜ血流が悪くなり、肩周辺の筋肉が縮んで硬くなっているのか、その原因にアプローチしなければならないんですね。
病院や他の整骨院・整体院で「肩こり」が
良くならない理由
ご自身での対処は肩を揉むこと、それでも良くならないから整形外科や整骨院に通われたというのは当院にお越し頂くお客様からよく伺います。
整形外科では湿布や痛み止めを出される、他の整骨院等では電気を当てたり揉んだりされることがほとんどです。でもそれでも良くならないのはなぜでしょうか?
それは痛む箇所、肩こりであれば肩に処置をするだけに留まっているからであり、根本的な原因にアプローチできていないからなんです。
長引く肩こりの根本的な原因は血流の悪さなんです
最初はあなたも肩こりなんてなく、健康体だったはずです。ただ、どういう訳か血流が悪くなり、肩周りの筋肉が硬くなり、肩こりになってしまっているわけです。
そもそも血流が悪くなるとなぜ筋肉が硬くなるのかという話ですが、肩周辺に負担をかけると、乳酸という疲労物質が肩周辺に溜まります。簡単に言うと、その溜まった疲労物質を血流の巡りで流すことによって、老廃物として身体から排出されるんですね。
なので、血流が悪くなると疲労物質がそこに溜まり続けて、結果的に筋肉を硬くするのです。硬くなった筋肉は動きが鈍くなるので、その他の筋肉への負担を大きくします。
肩こりの状態にもよりますが、当院のお客様で最も多いのが、肩甲骨周りの血流が悪くなり、結果的に肩への負担が大きくなり、コリが発生していることがほとんどです。
では、なぜ血流が悪くなるのかというと、当院では下記の原因があると考えております。
姿勢の悪さ
運動不足
ストレスによる身体の強張り
姿勢が悪くなる、例えば猫背のような状態になると、血流が悪くなりますし、運動を全然していないと血中に取り込まれるべき酸素が少なくなり、血の巡りが悪くなりがちです。
ストレスによる身体の強張りも筋肉の過緊張を招いて姿勢の悪さと同じ現象が起こります。また身体の冷えを感じている人も、血流が悪いことが多いです。
当院では根本的にどこに原因があるのかを見極めて、施術を行っていきます。
当院の肩こりを改善する施術の流れ
カウンセリング・検査で肩こりの根本の原因を見つける
ただツボに鍼を打つだけでは肩こりは改善しません。肩こりを感じた経緯や生活習慣等をヒアリングし、全身の検査を行い、身体の硬くなっている部位を探し出します。
人によって硬くなっている部位が異なりますが、多くのお客様は肩甲骨の間が硬くなっています。
身体の固くなってる部位とツボに鍼施術を行う
検査で判明した硬くなっている箇所と、肩こり改善の効果の見込める「肩井」「天宗」というツボに鍼を打っていきます。これにより硬くなった筋肉を解きほぐし、血流を良くすることに寄って肩こりを改善へと導きます。
あなた特有の原因を説明し、再発防止のアドバイスを行う
鍼の施術後、硬くなっている部位とその考えられる原因をご案内し、再発しないような生活習慣のアドバイスをさせていただきます。
当院の施術は医師からも推薦を頂いております
私たちがお勧めできる鍼灸マッサージ師です
柳澤勉さんとは当院開院以来約9年一緒に過ごさせて頂きました。
何より誠実で真面目な人柄です。しかし、堅苦しいところがなく、温かい雰囲気を醸し出して、凝りをほぐすだけでなく心もほぐしてほっこりさせてくれます。
「息子のようで…」と会話とそのルックスを楽しみに来院される年配の方も多くおられました。お客さんの症状、凝りの状態などに合わせて対応できる技術があり信頼できます。会話だけでなく、その鍼やマッサージの「技術」に対するファンも多かったです。
間違いのない、私たちがお勧めできる鍼灸マッサージ師です。
横浜市青葉区 松田クリニック 院長 松田州弘 先生
副院長 松田敬子 先生
私、柳澤が最初から最後まで施術します
施術担当は私(柳澤)一人ですので来るたびに施術担当者が変わる、施術中に人が変わるということはありません。
国家資格を持つ有資格者なので安心
はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を所持しております。
より深部の硬くなった筋肉に届くので
持続的な効果が期待できます。
私も施術家としての仕事を選ぶ前にも鍼灸、マッサージ、整体、カイロプラクティック等いろいろな施術を受けて来ました。
そんな中でとても良かったと思うものが身体の深部の筋肉まで届く鍼でした。
鍼灸が苦手な方にはマッサージをお勧めいたします。
マッサージ技術の向上なくして施術効果の期待できる鍼は
出来ないと考えております。
全身をみさせていただくのでよりつらいところ、
痛いところ、悪いところが楽になりやすい
当院は全身をみさせて頂くことを基本と考えております。なぜならば、身体はつながっているからです。
たとえば、足首のねんざの影響で頭、首、背中、腰、股関節等への影響が出ることは十分考えられます。
いろいろな施術施設に足を運ばれてもつらいところ、痛いところ、悪いところだけの処置も非常に多いと思います。
当院の全身施術で心身ともに楽にしませんか?
お客さんに応じて姿勢、ストレッチ、
生活習慣改善等のアドバイス
お客さんによって訴えられる症状も様々です。
お客さんの状態を把握させて頂きその時最善のアドバイスをいたします。
つらい肩こりで施術を受けようかお悩みのあなたへ
私が鍼を受けたのは21歳の時、疲れが抜けない、工場労働で「腰痛」が常にある、信号がぼやけて見える(非常に危険です(笑))、仕事上のストレス等でいっぱい、いっぱいの状態でした。
鍼施術後に視界がクリアになった感動は今でも鮮明に覚えています。
私が受けた感動をお客さんにも提供していきたい。
これが私の「原点」です。
少しでも良い状態で仕事、スポーツ、勉強に取り組みたい。痛み、コリから解放されストレスのない状態で生活したい。
痛み・コリでおっくうになっていた旅行・遠出を再びしたい、などお客さんそれぞれの願望があると思います。
その願望をかなえられるように私がお手伝いします。
私と一緒に心も体も良い状態にしていきましょう!